学校に行かない(行けない)ことで傷ついた子ども達の心をいやし適切な教育の機会を与えることで彼等の自己実現と人間的成長を援助していきます。また、中学時不登校で、ひきこもっていた生徒が卒業後も、そのままの状態でいる場合、積極的に受け入れ、様々な体験学習を通して社会へ出てゆけるよう援助していきます。
団体情報 | |
---|---|
所在地 | 〒624-0912 京都府舞鶴市字上安1697-1 |
交通アクセス | JR舞鶴線「西舞鶴」駅からバス10分「昭和台」 |
電話番号 | 0773-77-0579(直) |
FAX | 0773-77-0579(直) |
ホームページアドレス | http://www.kyoto.catholic.jp/hp/seiboLS/indexa.html |
代表者名 | 梅澤 秀明 (うめざわ ひであき) |
設立年月日 | 1989年4月 |
設立経緯 | 1989年4月設立 教育経験を生かし、不登校児童生徒の相談及び受入開始 |
組織形態 | 居場所、家族会・親の会、その他(不登校児童生徒のための民間教育施設)、任意団体 |
活動地域 | 京都市以北 |
支援対象年齢 | 6~18歳 |
支援対象者 | 不登校 |
利用者数 | (本人) 16人(年齢13~19歳) 男女比1:1 (家族) 25人(年齢35~65歳) 男女比9:16 |
会員数 | -人 (年齢-~-歳) 男女比-:- |
スタッフ数 | 常勤2人 非常勤4人 ボランティア5人 資格所持スタッフ数 教員免許9人 茶道師範(裏千家)、和裁教授資格、華道師範(池坊) |
会費・利用料金 | 月5,000円+1,000円×参加日数+教材費実費 |
連携している機関 | 京都ノートルダム女子大学心理臨床センター、舞鶴市教育委員会他 |
後援組織 | 聖母の小さな学校を支える会 正会員 年会費 3,000円 賛助会員 一口 1,000円 |
支援活動 | |
---|---|
活動時間 | 通学生 月曜日~金曜日 9時30分~15時 相談活動 月曜日~金曜日 15時30分~18時30分 土曜日9時~18時 |
学習支援 | 小学生~高校生対象に基礎学力の養成。 体験学習等を通しての自己肯定感の育成。 |
就労支援 | アルバイト先等を探し、アルバイト体験する。(2週間~1ヶ月) |
相談活動 | 学校教員、保護者、当事者を対象に行う。 |
親の会 | 毎月保護者会を行う。 |
その他 | 農作業、草とり、園芸実習(野菜作り)、山仕事、屋外活動、スポーツ、つり、ボランティア、遠足、キャンプ、修学旅行、体育祭など |
相談活動の内容 | ||
---|---|---|
面接相談 | 学校の教員、保護者、当事者の教育相談を定期的(2週~月1回)に継続して行う | 無料 |
電話相談 | 遠方の保護者、当事者よりあり。継続していくケースは少ない。電話相談から面接相談へと移ることが多い。 | 無料 |
訪問活動 | 必要に応じて実施 | 無料 |
年間行事・スケジュール | |
---|---|
4月 | 保護者会・個人面談・茶道教室・華道教室・陶芸教室・調理実習・「心身障害者施設こひつじの苑」ボランティア(いずれも通年)、1学期始業式、春の遠足「天の橋立」 |
5月 | 特別授業「理科」「体育」「手話教室」、鍛錬遠足(大浦半島多称寺~空山) |
6月 | こひつじの苑運動会にボランティア参加、特別授業「人権学習」 「舞鶴市少年の主張大会」見学、映画鑑賞 |
7月 | 音楽鑑賞会、特別授業「数学」、1学期終業式 |
8月 | 進路学習各高等学校オープンスクール参加、 サマーキャンプ(和知:カヌー教室)、卒業生の話を聞く会 |
9月 | 2学期始業式、芸術鑑賞 |
10月 | 秋の遠足、「スポーツ・フェスタ」(体育祭)開催 |
11月 | みかん狩り、紅葉狩り |
12月 | 親子料理教室、芸術鑑賞、2学期終業式 |
1月 | 3学期始業式、新春ボーリング大会、進路学習「府立高校通信制」見学 |
2月 | OB保護者会親睦もちつき大会、スキー教室 |
3月 | 華道家元池坊舞鶴支部花展出展、野宿者への夜回りボランティア、卒業式、修学旅行(広島・倉敷、明日香、奈良) |
舞鶴市 | |
居場所 | 家族会・親の会 |
共同作業 | その他 |
活動理念 | |
---|---|
学校に行かない(行けない)ことで傷ついた子ども達の心をいやし適切な教育の機会を与えることで彼等の自己実現と人間的成長を援助していきます。また、中学時不登校で、ひきこもっていた生徒が卒業後も、そのままの状態でいる場合、積極的に受け入れ、様々な体験学習を通して社会へ出てゆけるよう援助していきます。 |
団体情報 | |
---|---|
所在地 | 〒624-0912 京都府舞鶴市字上安1697-1 |
交通アクセス | JR舞鶴線「西舞鶴」駅からバス10分「昭和台」 |
電話番号 | 0773-77-0579(直) |
FAX | 0773-77-0579(直) |
ホームページアドレス | http://www.kyoto.catholic.jp/hp/seiboLS/indexa.html |
代表者名 | 梅澤 秀明 (うめざわ ひであき) |
設立年月日 | 1989年4月 |
設立経緯 | 1989年4月設立 教育経験を生かし、不登校児童生徒の相談及び受入開始 |
組織形態 | 居場所、家族会・親の会、その他(不登校児童生徒のための民間教育施設)、任意団体 |
活動地域 | 京都市以北 |
支援対象年齢 | 6~18歳 |
支援対象者 | 不登校 |
利用者数 | (本人) 16人(年齢13~19歳) 男女比1:1 (家族) 25人(年齢35~65歳) 男女比9:16 |
会員数 | -人 (年齢-~-歳) 男女比-:- |
スタッフ数 | 常勤2人 非常勤4人 ボランティア5人 資格所持スタッフ数 教員免許9人 茶道師範(裏千家)、和裁教授資格、華道師範(池坊) |
会費・利用料金 | 月5,000円+1,000円×参加日数+教材費実費 |
連携している機関 | 京都ノートルダム女子大学心理臨床センター、舞鶴市教育委員会他 |
後援組織 | 聖母の小さな学校を支える会 正会員 年会費 3,000円 賛助会員 一口 1,000円 |
支援活動 | |
---|---|
活動時間 | 通学生 月曜日~金曜日 9時30分~15時 相談活動 月曜日~金曜日 15時30分~18時30分 土曜日9時~18時 |
学習支援 | 小学生~高校生対象に基礎学力の養成。 体験学習等を通しての自己肯定感の育成。 |
就労支援 | アルバイト先等を探し、アルバイト体験する。(2週間~1ヶ月) |
相談活動 | 学校教員、保護者、当事者を対象に行う。 |
親の会 | 毎月保護者会を行う。 |
その他 | 農作業、草とり、園芸実習(野菜作り)、山仕事、屋外活動、スポーツ、つり、ボランティア、遠足、キャンプ、修学旅行、体育祭など |
相談活動の内容 | ||
---|---|---|
面接相談 | 学校の教員、保護者、当事者の教育相談を定期的(2週~月1回)に継続して行う | 無料 |
電話相談 | 遠方の保護者、当事者よりあり。継続していくケースは少ない。電話相談から面接相談へと移ることが多い。 | 無料 |
訪問活動 | 必要に応じて実施 | 無料 |
年間行事・スケジュール | |
---|---|
4月 | 保護者会・個人面談・茶道教室・華道教室・陶芸教室・調理実習・「心身障害者施設こひつじの苑」ボランティア(いずれも通年)、1学期始業式、春の遠足「天の橋立」 |
5月 | 特別授業「理科」「体育」「手話教室」、鍛錬遠足(大浦半島多称寺~空山) |
6月 | こひつじの苑運動会にボランティア参加、特別授業「人権学習」 「舞鶴市少年の主張大会」見学、映画鑑賞 |
7月 | 音楽鑑賞会、特別授業「数学」、1学期終業式 |
8月 | 進路学習各高等学校オープンスクール参加、 サマーキャンプ(和知:カヌー教室)、卒業生の話を聞く会 |
9月 | 2学期始業式、芸術鑑賞 |
10月 | 秋の遠足、「スポーツ・フェスタ」(体育祭)開催 |
11月 | みかん狩り、紅葉狩り |
12月 | 親子料理教室、芸術鑑賞、2学期終業式 |
1月 | 3学期始業式、新春ボーリング大会、進路学習「府立高校通信制」見学 |
2月 | OB保護者会親睦もちつき大会、スキー教室 |
3月 | 華道家元池坊舞鶴支部花展出展、野宿者への夜回りボランティア、卒業式、修学旅行(広島・倉敷、明日香、奈良) |